【Xserver】XPageSpeedって?手軽にできるSEO対策やってみた

※当サイト・本ページに掲載のリンクやバナーをクリックすることで当サイトに収益が発生する場合があります

こんにちは。

現在趣味でいくつかのブログを運営しているエリカです。

私の実績はこちら

ブログ歴
ブログ関連の記事をいろいろと書いていますが、私自身はどんな実績があるの?ということで、簡単にwebやブログ歴をまとめています。お仕事関連・非エンジニア・非ウェブデザイナー・前職でポータルサイ...

2022年8月29日に、Xserver(エックスサーバー)が

XPageSpeed(エックスページスピード)という機能をリリースしました。

XpageSpeedは、エックスサーバーでサーバー契約をしていれば

追加料金なしでついてくる機能です。

知識がなくても手軽にSEO対策ができる機能で、

実際に私も設定してみましたので紹介します。

XPageSpeedは知識0でできるSEO対策

ブログの運営で、より多くの人に見てもらうためには、

SEO対策が欠かせません。

SEO対策の方法はいろいろ細かい技術的なものもありますが、

根本的には、訪問してくれた方にとって役に立つ情報や

ストレスない環境を提供することがSEO対策につながります。

XpageSpeedを設定すると、

ウェブサイトの表示速度の向上が期待できます。

これによって、訪問してくれた方にとっても

読み込み時間という待ち時間のストレスが減るので、

SEO効果も期待できるというものです。

設定はエックスサーバーの管理画面上で数クリックでできるので、

特にHTMLなどの知識も必要なく設定できてしまいます。

SEO対策した方がいいとは聞くけど何をすればいいのかよく分からないよ…

という方は、とりあえず設定しておくことをおすすめします。

XPageSpeedの設定手順

・エックスサーバーの管理画面にログインします(サーバーパネル)

・「ホームページ」の設定項目に「XPageSpeed設定」があるのでクリック

・設定したいドメインを選ぶと、設定項目がずらっとでてくるので、

 全部ONになっているのを確認して、「確認画面へ進む」

・変更後の設定がすべてONになっているのを確認し、「変更する」をクリック

以上で設定完了です!

XPageSpeedを設定するときの注意点

紹介したように、XPageSpeedは簡単にできてしまうSEO対策です。

しかし、サイトによっては、この設定をすることで

画像の画質が下がってしまったり、表示がくずれてしまうことがあります。

また、メモリ使用量が増えたり、CPU負荷があがってしまうこともあります。

設定を有効にしたことで、サイトによくない変化を感じた場合は、

さっきと同じ手順で設定をOFFにしてください。

SEO対策も気軽にできて使いやすいXserverはやっぱりおすすめ!

こちらの記事で、エックスサーバーのおすすめポイントを紹介しましたが、

こうした新機能もリリースされて、

ますますエックスサーバーがおすすめです。

これからブログをはじめようかな、と思っている方は、

エックスサーバーおすすめなのでぜひ使ってみてくださいね

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました