こんにちは。
現在趣味でいくつかのブログを運営しているエリカです。
私の実績はこちら

趣味でもいくつかブログをつくってきた私が、
最速でWordPressでブログをはじめる方法を紹介します。
いろいろな記事を読んでみたけど、よく分からない!
結局どのサービスを使えばいいの?
このサイトみたいなブログを作っていみたい!
という方の参考になると思います。
こちらで紹介している方法は、
私がいろいろなサービスを使ってきた中でもおすすめの方法やサービスです。
特に手間がかからない、というポイントを重視した方法になります。
事前準備
WordPressでブログを始める前に、
いくつか考えておく必要があります。
- ブログのタイトルと紹介文(1−2行ぐらい)
- ブログのURL(〇〇〇〇.comや〇〇〇〇.net など。〇〇〇〇は自分で好きに決められます)
そして、有料でWordPressを立ち上げるので、
- クレジットカード
を用意してください。
※銀行振込やコンビニ払いなどもできますが、
最速で始めるにはクレジットカードがあると◎
また、作業はスマホでもできますが、パソコンの方がやりやすいです。
その他、
- スマホ(電話・SMS認証に使う)
- メールアドレス(登録に必要。なんでもOK)
を用意しておいてくださいね。
準備ができたら、いよいよ始めましょう。
サーバーの契約からWordPress立ち上げまで!
私は、エックスサーバーを使っているので、
エックスサーバーの立ち上げ手順になります。
画面付きで説明しているこちらの記事が分かりやすいです。※外部サイトです。
https://www.xserver.ne.jp/blog/xserver-wordpress-quickstart/#クイックスタートを使ったWordPressブログの始め方【10ステップで解説】
こちらのサイトを開きながら、WordPressの4つの初期設定の前まで進めましょう。
WordPressのデザインを変えたい!
立ち上げお疲れ様でした。
以上でもうWordPressでブログが始められます。
ただ、このサイトとはだいぶ雰囲気が違いますよね?
前に紹介した記事での「WordPressの4つの初期設定」
のところでも紹介されていますが、テーマで見た目が変えられます。
このサイトでは、Cocoonというテーマを使っています。
テーマは、簡単に言うと、内装の見本です。
テーマを変えることで、簡単にリフォームができるイメージですね。
テーマはいろいろあるので、実際にブログをいじりながら
自分に合ったものを選べばいいのですが、
私はCocoonが使いやすいので、
このテーマの導入方法をお伝えします。
テーマの導入には、テーマのダウンロード→WordPressにアップロード
の手順が必要です。
テーマをダウンロードする

こちらのサイト(外部サイトです)から、
親テーマ・子テーマの2つをパソコンにダウンロードします。
(Cocoonテーマをダウンロード・Cocoon子テーマをダウンロード
のボタンをそれぞれ押すと、ダウンロードできます)
テーマをWordPressにアップロードする
テーマをダウンロードしたら、
立ち上げたWordPressのページを開きます。
管理画面に、「外観」という項目があるので、クリックします。

「新規追加」をクリックします。すると、同じところに
「テーマのアップロード」のボタンがでてくるので、
クリックして、先ほどダウンロードしたZipファイルを選択します。
親テーマ、子テーマの2つともアップロードしないと使えないので、
2つアップロードするのを忘れないでくださいね。
アップロードできたら、「子テーマ」の方を「有効化」します。
さらにお好みに模様替え
テーマの変更ができたら、さらにCocoonの設定で見た目を簡単に変えられます。
WordPressの管理画面にCocoon設定というものができるので、
そちらを選択して、スキンのタブを見ます

下の方に、スキン一覧がたくさんあり、
好きなものを選ぶだけで簡単に見た目が変わります。
このサイトでは、「てがきノート(ピンクレモン)」というスキンを使っています。
スキンを選んだら、1番下にある「変更をまとめて保存」ボタンを押してください。
サイトのURLに行くと、
見た目がちゃんと変わっているのが分かります。
WordPressを簡単に始めちゃおう
以上、WordPressの立ち上げ手順でした。
文章で見ると大変そうですが、
実際にやってみるとびっくりするぐらい簡単です。
何事もやってみないと始まらないので、実際にやってみるのがおすすめです。
紹介したエックスサーバーについて、
なんでおすすめなの?というのは、こちらの記事でも書いているので、
合わせてぜひ読んでみてくださいね。
コメント