こんにちは。
現在共働きで0歳と2歳を育てているママのエリカです。
子どもにテレビ、見せていますか?
子どもとテレビの関係、いろいろ言われていて、
なるべく見せたくないけど…なんて思っている方もいるのではないでしょうか。
私自身はあまりテレビ見ないのですが、
旦那さんがテレビ大好きマンなので、
テレビに対しての考え方が結構違います笑
今回は、そんなわが家のゆるめテレビルールを紹介します。
子どもとテレビとの関係で悩んでいる方の肩の荷が降りるような記事になれば!笑
わが家のテレビルールは2つだけ!
先に、結論です!
わが家のテレビルールは2つしかなくて、
・ごはん中はテレビつけない!
・寝る前(お風呂上がり以降)はテレビつけない!
以上です。
このタイミングだけは、旦那さんがテレビを見たがっていても、
やんわり子どもに向かって言っているようにみせかけて実は旦那さんに向かって
「(ごはん中/寝る前)はテレビ見ないよ」
と言っています。
一応個人的に理由はあって、
・ごはん中はごはんに集中してほしい
(実際、テレビがついていると顔がテレビの方に向いてる)
・寝る前に見ると夜寝ない気がする(実際、うちの子は寝ない)
という理由から、このタイミングでは見せないことにしています。
逆に、それ以外のタイミングでは特に制限はかけてません。
(1日何時間までとかも特になし)
朝や夕方の自分が忙しいタイミングでは
とてもありがたくテレビ使わせてもらってます
子どもにテレビで何見せる?
ということで、ゆるゆるなわが家のテレビルールなのですが、
子どもに見せているのは、基本Eテレです。
「おかあさんといっしょ」大好きです。いつもありがとうございます。笑
何の番組つけてても基本的に子どもはよく何でも見ているのですが、
ニュースとか見ると自分がメンタル引っ張られたりするので、
Eテレが1番平和でいいです。笑
他には、テレビで「Disney +」が見れるようになっているので
そこからいろいろ見たりもします。
(娘さんがプリンセスシリーズハマっているので…)
YouTubeもテレビで見れるので、ディズニー公式の動画(主に歌やダンスのやつ)
なんかもよく見てます。
ルールが守れなくても気にしない!
以上、わが家のテレビルールとテレビ事情でした。
一応ルールはありますが、
守れなくても気にしないようにしています。
特に実家や義実家の時は、大人がたくさんなので、
無理に子どもに合わせてもらえるようには言っていません。
(一応うちではこのタイミングで見せてないけどね、と言ったことはありますが)
私以外はテレビ大好きな大人ばっかりなので、
あんまり気にしすぎても自分がイライラするだけですし、
他の家での1日2日の体験で子どもが変わっちゃうこともないし、
むしろそれで子どもたちの息抜きになるならいいかなあぐらいの感覚です。
(と言って、自分を納得させている節もありますが笑)
この記事で紹介したわが家のゆるゆるなテレビルールを見て、
こんな家もあるんだなあ、ぐらいに思ってもらって、
子どもとテレビの関係に悩んでいる方を
少しでもほっとさせられていればな、と思います。
コメント